Interview
 
      店長の先にある広範囲マネジメントを目指す
新井 雄祐
2015年入社[アルバイトからの社員登用] 
池袋東口店 / 店長
Yusuke
Arai
 
    あなたの仕事について
教えてください。
現在は池袋東口店の店長として、店全体の管理運営に携わっています。お客様対応を行うときもありますが、基本的にはスタッフのサポートや店舗管理側にいます。店長に求められる役割は、お店全体が円滑に回る環境作りです。現場対応はスペシャリストであるアルバイトにお任せして、人が足りていない場所やトラブルの対応に回るように心がけています。
アルバイトとして入社する前から、いずれ社員となり管理側に回りたいと思っていたので、店長として働けているのは理想通りです。池袋東口店は店舗面積があまり広くなく、夏暑く冬寒い店舗です。そんな中でも長く働いてくれるスタッフが多いので、居心地のいい環境は作れているのかなと思っています。
 
    じゃんぱらで働こうと
思ったきっかけは?
前職は業務用のスーパーで勤務する傍ら、副業でAndroidのアプリ開発をしていました。当時は職業訓練校で学んだプログラミングのスキルを活かそうと思っていたのですが、やればやるほどソフト側よりもハード側のほうが面白いと感じるようになったんです。
気がつけば、新しいテクノロジーを搭載した機種が登場するたびに世間で話題になるスマートフォンにどんどん夢中になっていきました。そして個人では所有できないような種類のハードウェアに触れる仕事がしたいという気持ちが大きくなったので、小売業の経験も生かせそうなじゃんぱらのアルバイト募集に応募したのが始まりです。
あなたのお仕事で
魅力を感じるところは?
    
入社当時は、働きながらさまざまな機種に触れられるのが本当にうれしくてワクワクしていましたね。まさに想像していたとおりの職場でした。今もガジェットが好きでアルバイトを始めるスタッフが多いので、そういう面でも楽しく働いてくれているんじゃないかと思っています。
店長になってからは、マネジメント職として店舗管理、会社の方向性に関わっていけるようになりました。スペシャリストとしてひとつの仕事に集中するよりも、目に見える仕事には何でも関わっていたいと思っていますので、店全体を見られる今の仕事は楽しいです。すでに、買取チェックや動作確認などの現場仕事はアルバイトのほうが上手なので、みんなが働きやすい環境を作ることを意識しています。
 
    お仕事をしていて
“やりがい”や
“自分の成長”を感じた
のはどんな時ですか?
元々感情が表に出やすいタイプなんですが、だいぶ穏やかになったと感じています。店舗スタッフとしてお客様対応やスタッフ同士のやり取りを経験して、社会人としての立ち振る舞いを学べたと思っています。店長になってからは、さらに急速に変化しました。私が取り乱していたら店舗全体に影響が出てしまいますので、冷静に穏やかに対応できるようになれたのは大きな成長だと思います。
またキャリア全体を通じて、その時々で求められる期待には応えられてきたのかなと思います。アルバイトから正社員、そして店長へとステップアップしていく中で、役割に応じて責任の形は変わります。じゃんぱらは、自分から動いて仕事を探すような積極性をしっかり見てくれる会社です。もちろん大変な時もありましたが、成長を会社が認めてくれた結果が今の立場であると思っています。
今後挑戦したいことや
将来の目標があれば
教えてください。
    
今後は店長よりさらに広範囲のマネジメントに携わりたいと考えています。役職としてはエリアマネージャーという、地域ごとの複数店舗を統括する立場です。マネジメントという業務は、スタッフとの意見交換や指導といった交流が欠かせません。私は店舗にとらわれずに多くの人と交流したいと思っていますが、店長という立場ではなかなか店舗から離れる機会がありませんでした。
エリアマネージャーとして複数の店舗に直接出向けるようになるのは、私にとって大きなメリットです。交流の中で多くの課題を発見し、一店舗に留まらない広範囲の改善に繋げ、よりよい会社作りに貢献していけるようになりたいと思っています。
 
    これからじゃんぱらに来る
仲間へのメッセージを
お願いします。
じゃんぱらはさまざまなガジェットを扱うお店ですので、詳しい知識がないと入ることすらできないと考える方もいるかもしれません。しかし、私を含めあまり深い知識がないまま入社し、現場で学んできたスタッフは大勢います。大切なのは何よりも興味。そしてじゃんぱらで働いてみたいという意欲です。
とにかく実機に触るのが好きな人はもちろん、誰かとおしゃべりするのが好きという方も大歓迎です。わからないことは社員やアルバイトといった垣根なくお互いに教えあい、全員で成長していける会社です。社員やアルバイトといった立場の垣根なく楽しく働ける会社ですので、ぜひ明るい職場を求める方の応募をお待ちしています。
Daily work 
flow
1日の仕事の流れ
- 10:00
- 
出勤 通勤は1時間程度。 商品情報を収集したり本の要約アプリで読書したりと、気持ちを仕事用に入れ替えます。 店舗状況、人員の確認 池袋地区2店舗の出勤状況、人員配置、3店舗の個人日報の確認。 当日の連絡事項や朝礼時に共有する情報をまとめます。 
- 11:00
- 
開店準備 レジ金のチェックや商品の価格更新、朝礼を行います。 休憩 池袋では食事処に事欠かないので基本的には外食で済ませます。 
- 14:00
- 
各スタッフのサポート 通信販売分の集荷時間が迫っているので、各スタッフのサポートをしつつ通販発送を手伝います。 
- 17:00
- 
販売/買取 1日のピークの時間に差し掛かるので、店舗状況を見つつ、販売・買取ともに適宜フォローします。 
- 19:00
- 
入荷商品の品出し 東池袋一丁目店社員とショートミーティングを行い当日の状況を確認します。池袋東口店、東池袋一丁目店それぞれの問題解決や情報共有を行います。 
- 19:30
- 
タスクの進捗確認 地区内のタスクの進捗報告を確認し、当日追加されたタスクをまとめます。 
- 20:00
- 
閉店・退勤 翌日の朝礼用資料を作成。日報を書いて業務終了です。 


 
               
               
               
               
              
